もっと身近に保険の知識を

抗がん剤の副作用と効果や症状について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

正常な細胞は一定の規律で成長し消滅していきます。

しかしがん細胞は分裂を続けて増殖していきますので、がん細胞の細胞分裂過程において増殖を阻止し細胞が成長するための物質をつくらせないことが必要になります。

そこで治療に用いられるのが抗がん剤で、過剰に産生したがん細胞を消失させていきます。

抗がん剤治療はがんの治療方法の1つ

がんの種類、形状、大きさ、部位によって手術・抗がん剤・放射線のいずれかを単独もしくは組み合わせて行うことが決められます。

がんを治すために行われる治療ですが、目に見えないがん(細胞)も消失させるため他の部位に転移することや再発を防ぐためにも用いられます。

抗がん剤を体内に取り込む方法としては静脈内注射や内服等がありますが、全身に行き渡らせることで体内中に広がっているがん細胞を消失させていくことができます。

抗がん剤で副作用が現れた場合

抗がん剤は分裂して増殖を続けるがん細胞に作用しますが、正常な細胞の中でも細胞分裂が盛んな骨髄細胞や消化管細胞、毛母細胞にも影響を及ぼします。

抗がん剤治療で副作用が現れることは体の負担にもなりますし精神的にも辛いことです。

しかし正常な細胞に影響を与えているということは、同様にがん細胞にも効いていると考えられるでしょう。

抗がん剤による副作用の症状

抗がん剤治療によって現れる副作用は白血球が減少することで感染しやすくなることがあげられます。

他にも貧血や出血、吐き気、口内炎、下痢、味覚の変化、脱毛、皮膚障害、心臓機能障害、腎機能障害、膀胱機能障害、肺機能障害、末梢神経障害など様々な副作用が現れます。

この中でも吐き気、脱毛、白血球減少は多く見られる副作用で、抗がん剤の種類によってどの副作用が起こるか異なりますし現れ方に個人差もあります。

抗がん剤治療による副作用の発現時期

抗がん剤の種類にもよりますが、投与日にはアレルギー反応、吐き気、嘔吐、発熱、血圧低下、血管痛などが見られることがあります。

2~7日には吐き気や嘔吐、下痢の症状に加え食欲不振、倦怠感などの症状が見られ、7~14日になると食欲不振、胃もたれ、口内炎、下痢、貧血、白血球減少、血小板減少などが見られます。

さらに14~28日になると脱毛、皮膚の角化やシミ、手足にしびれが現れたり膀胱炎になる場合もあります。

副作用は薬が効いていると考えて

抗がん剤治療によって副作用は辛いものですが、種類の多い抗がん剤の特徴に合わせた副作用を軽減する薬も研究・開発されています。

抗がん剤で副作用が現れるのは薬が良く効いている結果だと考えることで辛い時期を乗り越えることができるでしょう。

ただし副作用には自覚症状として現れないものもありますので、抗がん剤治療中には尿や血液の定期検査を行い目に見えない副作用を発見していくことも行われることになるでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*