もっと身近に保険の知識を

保険の基礎知識!保険の基本は相互扶助のシステム?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

多くの人が生命保険や損害保険に加入していると思いますが、そもそも保険とは日常生活で発生する様々なリスクに備える制度です。

リスクといっても様々で、ケガや病気、事故、死亡といった不測の出来事や、火災、台風、地震などの自然災害、そして第三者に対する損害賠償責任など色々な種類があります。

リスクに対してどう備えている?

このようなリスクが発生した時にまず何を考えるかというと、発生したリスクに対しての費用をどうやって支払うのかということではないでしょうか。

そのリスクに対しての支払いに充てることができる預貯金などの備えが十分であれば対応できるかもしれません。

しかし多額の損害賠償責任を負うことになった場合には、その支払いを預貯金から充てることが可能という人は多くないと考えられます。

保険の仕組みとは?

預貯金などで備えることができず不安を感じている人たちがそれぞれ保険料を保険会社に支払い、そこから万が一の補償を確保するものが保険の仕組みです。

保険契約をしている人が万が一補償を必要とした時には、集まった資金(保険料)から保険金を受け取ることができるという相互扶助のシステムになっています。

貯蓄での備えは有効?

リスクに備える手段は保険以外でもあります。

その方法は先ほど述べた預貯金などの貯蓄による備えです。

ただし貯蓄があったとしても、被った経済的損失に対する充当は貯蓄額の範囲内までの対応となります。

一方保険を使って補償を確保するのであれば、多数の人々が保険料を出し合って相互に補償し合うことができる制度ということからも事態に相当する補償額をしっかりと確保することが可能になります。

保険と共済の違いは?

保険の他に共済というものがありますが、補償内容が似ていることで混乱する場合があるかもしれません。

保険は不特定多数の人が対象のものですが、一方の共済は特定の地域、職業、公共団体の会員というように限定された人が対象になっているといった違いがあります。

互いに助け合う考え方は損保も生保も同じ

生命保険は人の生死や健康の保障を対象とした保険ですが、損害保険はものや財産を補償対象とした保険です。

保険は事故や災害を経験した人たち、限られた負担で安心を手に入れることができるように助け合いの精神のもとで作られた制度と言えるでしょう。

生命保険と損害保険は違う分野の保険ですが、いつ、どこで、誰が遭うことになるかわからない万一の時のために、お互いにお金を出し合って助け合うという制度であることに変わりはありません。

分野ごとに販売できる商品が違うことも知っておきましょう

保険は分野別に分かれており、生命保険は第一分野、損害保険は第二分野、両方の分野にまたがるものを第三分野といいます。

がん保険や傷害保険などが第三分野に該当しますが、第三分野の保険は生命保険と損害保険のどちらでも販売できるようになっています。

現在損害保険会社でもがん保険の販売が行なわれています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*