もっと身近に保険の知識を

生命保険の告知義務違反に要注意。健康診断後の正しい申告は必須

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

相互扶助の精神で成り立つ保険制度。不必要な保険金支払いを避けるためにも、加入の際には一定の審査が設けられています。近年では、保険会社が株式会社化する動きも見えており、今まで以上に経営上のリスクマネジメントに注力しています。健康診断の結果によっては、保険加入出来ないケースもあります。しかし、告知義務違反を犯し、保険に加入すると保険金が支払われないケースもあります。このようなことにならないためにも、告知義務違反と保険の加入審査について再確認しておきましょう。

【医療保険の審査は「告知書」を元に行う】

高額な死亡保障が付加される場合等は、医師による診断や健康診断書の提出が必要になります。しかし、基本的に医療保険における加入審査に用いられるのは告知書です。この告知書を元に保険会社が審査を行います。「はい」と「いいえ」で答えられる非常に簡単な質問で構成されていることが多いです。仮に、審査が通らなかった場合でも、再審査をしてくれるケースもあります。また、告知書の書き方に疑問が有る場合には、追加資料を添付する等、別途告知をするケースもあります。

【告知義務違反には要注意】

告知書に嘘があった場合には、告知義務違反となり、保険金は支払われません。虚偽の申告や告知事項の隠蔽については、保険会社は一方的に契約を解除することが出来ます。また、故意ではない“申告漏れ”の場合も同様です。契約の解除まで行われる可能性は非常に低いですが、保険金は支払われません。このような事態を防ぐためにも、健康診断書を元に、具体的な数値や過去から現在に至るまでの病歴等を申告することは非常に重要です。健康告知に関しては、ご自身で判断せず、ありのまま告知をすることが重要です。

【不告知教唆の場合はその限りではない】

不告知教唆とは保険募集人が正しい告知を妨げることを言います。保険会社の社員が、保険契約獲得のために虚偽の記載を促すことを言います。このようなケースでは、加入者に責任がないとして、契約解除は行なわれません。また、給付金も支払われることがほとんどです。

生命保険の加入に際しては、正確な告知は必須義務です。せっかく保険に加入出来ても、保険金が支払われなければ意味がありません。しっかり健康状態の告知を行い、保険金の未払いリスクを回避しましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*