もっと身近に保険の知識を

賃貸住宅契約時の火災保険加入は必須?意外と知らない賃貸契約時の基礎知識

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

アパートやマンション、オフィス等の契約時に火災保険の手続きをしたことを覚えているでしょうか。もし、あなたが賃貸マンションに住んでいるのであれば、ほぼ間違いなく火災保険に加入しているでしょう。万が一火災があった際の補償として火災保険は必要不可欠です。しかし、加入に際しコストが掛かることも事実です。賃貸住宅の契約に際し、火災保険への加入は義務なのでしょうか。

【火災保険への加入は必要不可欠だが義務ではない。】

結論から言うと、火災保険への加入はあくまで任意。決して、義務ではありません。しかし、現状はほぼ強制加入と言えるでしょう。賃貸物件には必ず大家さんが存在します。自身がマンションオーナーだとして、火災保険への加入を渋る人に家を貸したいでしょうか。基本的に、火災保険未加入の方には賃貸の許可がおりません。貸し手と借り手の両方を守り、トラブルを未然に防止する観点からも火災保険への加入は必須と言えるのです。

【火災保険に加入するメリットは主に三点。】

建物賃貸借契約において賃借人は、「現状に回復」した状態で賃貸借契約終了後に物件を明け渡さなければなりません。通常は、この旨が明記されています。これを原状回復義務と言います。仮に火災が発生した場合に現状に回復した状態で引き渡しできるでしょうか。ほぼ不可能と言っても過言ではないでしょう。このようなケースも火災保険ではカバーされています。これを借家人賠償責任補償と呼びます。また、水漏れなど日常生活の際におきたトラブルも火災保険の適用範囲に含まれます。これを個人賠償責任補償と言います。上述した二点に加え、もちろん家財の補償も含まれます。よって、火災保険における主なメリットは三点あると言えるのです。

【自分の家財は自分で守る。意外と知らない火災時の保険適用ルール。】

賃貸物件に住む方々にとっては、その住人の数だけ火災のリスクが高まります。いくら自分が火の気に注意して生活していたとしても、他の住人に火事を起こされてしまう場合もあります。自身の過失に起因しない火災により、家財が焼失した場合の賠償請求は可能なのでしょうか。結論から言うと、そのような請求はできません。よって、自分の家財は自分で守るしかないということです。

本来は加入の義務がない火災保険。しかし、賃貸住宅への入居にはリスクも伴います。義務じゃなくとも必要な不可欠な保険と言えるのです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*