もっと身近に保険の知識を

知っておきたい介護保険制度とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

日本は、世界でも前例のないスピードで高齢者社会が進行して、介護が必要な方が増加しています。そんな、介護が必要となる方でもできる範囲で自立して、普通の生活を送りたいという方が多いです。そこで今回は、介護保険制度についてお話しします。

 

・介護保険制度って?

介護保険制度とは、平成12年に介護が必要になってもできる範囲で自立、日常生活が送れるように、人間の尊厳として人生を送れるように介護の必要な方を社会で支えるためにできた制度になります。主に、リハビリなどの介護予防サービスやデイサービスや在宅などの介護サービスを受けることができます。

制度の運用は、40歳以下の方が支払っている保険料や税金で成り立っており、国や自治体のサポートもあり維持されています。運営側を保険者、サービスを受ける側を被保険者としています。

 ・被保険者とサービス利用が可能なのは?

被保険者は、65歳以上の高齢者である第一号被保険者と40歳以上65歳未満の医療保険に加入している第二号被保険者の二つに分類されています。

サービスを受けるには、自治体により介護が必要と認定された場合のみとなります。要介護と要支援状態の二つに認定されることが必要となります。

 ▪️要介護

 入浴、排泄、食事などの日常生活を送る上で介護が必要とされる状態をいいます。

 ▪️要支援状態

介護が必要となる状態を軽減、悪化しないための補助、介護が必要とされる状態、生活に支障や困難がある状態をいいます。

 ・保険料、受けることができるサービス内容は

介護保険制度における保険料は、第一号被保険者では国の基準を元に各自治体で条例が定められおり、第1〜第6段階の要介護度や所得に応じてた基準額を元に負担する保険料がきまっています。第二被保険者は、それぞれが加入している医療保険の算定方法におうじて、決められた保険料が医療保険料に上乗せされます。

被保険者や要介護などによって違いはありますが、訪問介護、リハビリ、介護支援やデイサービスや特別養護施設などの在宅から入居施設まで幅広く受けることができます。

 ・手続きやポイントは?

介護保険制度の手続きは、自治体などの指定窓口での手続きが必要となりますが、個人でやるには大変です。そのために介護事業所のケアマネージャーや相談窓口に聞くことが大切になります。年齢など該当する介護者のいるご家族などは、認定されるか諦める前に相談してみるといいでしょう。使える制度や保険はフル活用しましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*