もっと身近に保険の知識を

医療保険と健康保険の違いとは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

医療保険は病院などの医療機関で治療を行った際にかかる費用について、保険がその一部もしくは全額を支払う保険です。

健康保険は医療保険の中でも被雇用者保険のことを指しています。

医療保険とは

病院など、医療機関で治療を行った際の費用について、保険がその一部もしくは全額を負担する保険です。

医療保険には公的医療保険と民間医療保険の2種類があります。

公的医療保険には、会社などに勤務するサラリーマンなどが加入している被用者保険と、自営業者や退職後の人が加入する国民健康保険、75歳以上の人が加入する後期高齢者医療制度があります。

健康保険とは

健康保険は医療保険の中の被雇用者保険のことで、職域保険とも呼ばれています。

日本ではどの国民も公的医療保険のうちいずれかの保険に入る必要がありますが、一方の民間医療保険は任意となっているため必要に応じて加入することになります。

医療保険制度の種類後との被保険者と保険者は?

医療保険制度は、職域・地域、年齢に応じた種類に分けることができます。

・健康保険

被保険者は健康保険の適用事業所で勤務するサラリーマンなどで、健康保険の適用事業所に臨時使用されている人や季節的事業に従事する人なども被保険者となる場合があります。

全国健康保険協会(または健康保険組合)が保険者となっています。

・船員保険(疾病部門)

船舶所有者に船員として使用される人が被保険者で、全国健康保険協会が保険者となっています。

・共済組合(短期給付)
国家公務員、地方公務員、私学の教職員が被保険者で、各種共済組合が保険者となっています。

・国民健康保険

健康保険・船員保険・共済組合等に加入している勤労者以外の一般の人が被保険者で、市(区)町村などが保険者となっています。

・退職者医療

国民年金や厚生年金保険などに一定期間加入し、老齢年金給付を受給中の65歳未満の人が被保険者で、市(区)町村が保険者となっています。

・高齢者医療(後期高齢者医療制度)

75歳以上の人もしくは65~74歳で一定の障害の状態にある人で後期高齢者医療広域連合の認定を受けた人が被保険者で、後期高齢者医療広域連合が保険者となっています。

医療保険の滞納に注意を

健康保険は医療保険の中の制度の1つであり、全ての国民が必ずどの種類かの医療保険に加入していることになります。

健康保険は給料から毎月天引きされるため、滞納という問題は起こりにくいのですが国民健康保険の場合は遅れないように注意しましょう。

国民健康保険料を支払わず滞納していた場合、通常の保険証ではなく有効期限が数か月の保険証を渡されたり、保険証ではない資格証明書を渡されることになります。

資格証明書になると、医療機関を受診した際に窓口で一旦全額負担を行い後日申請して自己負担分以外を払い戻してもらわなければなりません。

さらには高額療養費の給付が停止されたり、財産を差し押さえられるといった事態に発展する場合もあります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*