もっと身近に保険の知識を

C型肝炎を発症する原因とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
ウイルスが原因で発症する肝臓の疾患

C型肝炎は肝臓がC型肝炎ウイルスに感染することが原因で起こります。肝炎ウイルスにはA・B・C・D・Eと様々な型がありますが、その中でC型の肝炎ウイルスに感染するとC型肝炎を発症します。

C型肝炎ウイルスは血液によって感染する病気で、日本で感染している人は多くが60歳以上の高齢者で、感染者数も約100万人~150万人といわれています。しかし近年ではピアスや入れ墨、覚せい剤などで針を使いまわすことが原因で若者の新規感染者が増えています。

自覚症状が現れにくい特徴

C型肝炎は21世紀の国民病とも言われており、無症状の人を含めると感染者は150万~200万人とも言われています。肝臓は沈黙の臓器と呼ばれていることからも、症状が出にくい臓器です。感染していても自覚症状がないことで気がつかずに放置している人がいたり、感染していても医療機関を受診せず治療を受けていないという人も多くいます。

放置しておくと肝がんへと進行する病気

C型肝炎ウイルスに感染した場合、その約70%の人が持続感染となり、慢性肝炎を発症します。その後、約20年のうちに約30~40%の人が肝硬変になり、そのうち約7%の人が肝がんへと進行していきます。日本での肝がん患者の70%はこのC型肝炎ウイルスに感染した人であり、年間で約3万人の人が肝がんにより亡くなっています。

C型肝炎ウイルスの感染経路

C型肝炎ウイルスは感染者の血液が体内に入って感染しますが、現在では日常生活の場で感染することはほとんどありません。一般よりもC型肝炎ウイルスに感染する可能性が高いと考えられる人は次のような場合です。

・1992年以前に輸血を受けたことがある場合
・血液凝固因子製剤を投与されたことがある場合
・血液透析を長期的に受けている場合
・臓器移植を受けたことがある場合
・覚せい剤、入れ墨、ボディピアスをしている場合

できるだけ早いC型肝炎ウイルスの検査を!

厚生労働省では、医療機関で1994年以前に治療を受けた人で次に該当する人はC型肝炎ウイルスの検査をできるだけ早く受けることを呼びかけています。もし該当する場合には早めに医療機関を受診するようにしましょう。

フィブリノゲン製剤による感染の可能性のある人

・妊娠・出産時に大量の出血があった人
・手術を受けて大量に出血した人
・外傷、食道静脈瘤の破裂、消化器系疾患などで大量に出血をした人
・がん(白血病を含む)、肝疾患などで血が止まりにくいと指摘を受けたことがある人
・気胸での胸膜接着、特殊な腎結石・胆石除去、腱・骨折片などの接着、血が止まりにくい部分の止血といった治療を受けたことがある人

上記に該当しなくても不安なことがある場合には、感染を拡大しないためにも医療機関を受診して検査をしてもらうようにしましょう。そして早期発見できるかどうかが、今後の治療にも大きく影響します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*